| 【2004年7月】 
 
 | 7月1日(木)  ・  絶対これは体に悪くないはずがない
 ★★ | 数日続いた熱帯夜からやっと解放。 今日は窓を開けて寝ていたら、気持ちよく熟睡した。
 おかげで、8時半にはしゃきっとお目覚め。
 
 まずゴミ出し。
 それから室内のお掃除。
 そして、風呂場のカビとり、塩素系の強力なやつで。
 塩素ガスが発生し気分が悪くなるが、この次が最もやっかい。
 
 5分ほどして、カビとり液を大量の水で洗い流すのだが、
 下水配管の中の何と反応するのだろう、とてつもない焦げた異臭が発生。
 おそらく、洗面台の配管にすき間があるようでそこから室内へ流れ込んでくる。
 窓を全開、換気扇と扇風機も最大出力、
 そして便所と風呂場と洗面台から大量放水で、下水管まで流しきる。
 
 前回、このカビとりを夜遅くに行って、大変な思いをした。
 今回はその反省で、昼間、風がある時間に行った。
 それでも、絶対これは体に悪い、悪くないはずがない。
 しかし、カビは根こそぎよく落ちる。
 
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 月曜不定
 | 
 | 
 
 | 7月2日(金)  家庭用生ビールサーバーの設置をミスる
 ★★★ | 午前3時前、焼鳥屋さんからご帰宅。 酔いも覚めたので生ビールを飲みたくなり、
 しばらく使っていなかった、キリンの家庭用生ビールサーバーを取り出す。
 このサーバー、炭酸ガスボンベを1.5L缶に取り付けるもので、本格的生ビールが楽しめる。
 
 説明書を取り出すのが面倒だったので、炭酸ガスのミニボンベをレギュレターに取り付けて、
 ビール缶に取り付けようとしたのだが、、、、
 
 ピーーーーーー、っと炭酸ガスが全部漏れてしまった。
 ありゃありゃ。
 予備の炭酸ガスボンベは、、、、、ないやんけ。
 
 説明書を取り出し見てみると、、、
 レギュレターとビール缶を先に取り付けてから、炭酸ガスボンベを取り付けること。
 ありゃ、逆だったんや、手順が。
 
 1.5Lというとてつもない大容量の缶ビールを空けてしまったことになり、
 とりあえず、1L程を飲むが、当然ダウン。
 仕方なく、栓をして、炭酸があまり逃げないようにし、後は、会社から帰ってきてから飲むことに。
 
 
 
 | 
 | 
 
 | 7月3日(土)  ・  マスター!例のもの! 第68弾 枝付き、亀岡の枝豆
 ★★★ | 33℃を軽く突破した、暑い熱い一日。 体から水分が奪われ、喉はからから。
 こんな日は、アワまで美味しい生ビール。
 
 突き出しは、あんかけ茄子。
 おっと、後ろに見えるのは、枝付き枝豆。
 そりゃ、ビールのあてに最高でしょ。
 
 駆けつけ3杯、アワまで美味しい生ビール。
 
 お次は、もずく酢の、思いっきり酢バリバリバージョン。
 高温と脱水で疲れた体が、一気に癒される。
 
 その後は、酒が止まらなくなり、結局、whiskeyをボトル1/4ほどやってしまった。
 
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月4日(日)  ふと、、、
 ★ | ふと、夜の、誰もいない会社の休憩室で、鏡を見たら、 
 白髪がたくさんになっていた。
 
 
 悲しい、哀しい、、、
 
 
 
 
 そろそろ、こんな生活も、限界かなぁ。
 
 
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月5日(月)  /  朝の最低気温が29.1℃
 ★★ | 前日の昼、35℃まで気温が上がった。 そしてそのまま曇ってしまった。
 
 地上の熱が上空へ逃げていかない・・・
 
 ということで、日付が変わった時点でもまだ30℃を越えている。
 
 ガンガンの冷房をかけるものの、全然きくわけもなく、
 ビールをガンガン飲んで、朝までうだうだ。
 
 そして、やっと眠りに落ちたのは、午前5時をまわった頃。
 そして、9時には起きなければならない。
 
 当然の結果として、一日中、寝不足&体だるだる状態。
 
 
 
 
 深夜、とぼとぼと帰ってきたら、
 1Fのスナックのママさんから、一升瓶で「まむし酒」を頂く。
 
 12年モノだそうだ。
 1匹まるまま瓶の中に入っている。
 飲んでみると、生臭い感じ。
 
 とりあえず、香り爽快系の焼酎を1瓶いれて臭い消し。
 
 かがりのマスターに相談すると、ブランデーで臭いが消えるはずと、
 XOを1瓶まるごといれてもらった。
 
 あら不思議、臭いがほとんど消えた。
 さすが、プロの料理人、いろんなことをよくご存知で。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月6日(火)  ・  惜別 大吉の豚ブロ
 ★★★★ | 本日は軽く36℃を越える最高気温。 体は脱水状態。
 喉が生ビールをほしがっている。
 
 ということで、焼き鳥の大吉さんへ。
 
 
 
 先週の最終仕込みのとき、一人前だけ冷凍保管して頂いた豚ロース肉。
 これで、最後の豚ブロとなる。
 
 豚ロース肉は他メニューへの転用もできず、
 仕入れ原価も高いのであれば、なくなるのは仕方ないか。
 
 じっくりと味わって食べさせて頂きました。
 
 
 
 ps かがりさん、豚ブロ作ってくれません?
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 月曜不定
 | 
 | 
 
 | 7月7日(水)  /  梅雨前線はどこへ
 ★★★ | 昨日までの酷暑は少しおさまる、といっても33℃越え。 この1週間、夏の気圧配置。
 梅雨前線はどこへ行ってしまったのだろう。
 
 これは、味噌カツで栄養補給しないとやってられないと言うことで、
 夜遅くに、明日の近鉄特急アーバンライナーを予約してしまった。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月8日(木)  矢場とんの味噌カツと名古屋コーチンの親子丼
 ★★★★ | 朝6時前に早起き、難波7:30のアーバンライナーで桑名へ。 いつもはDxシートだが、今日は初めて一般車に乗車。
 
 シートピッチはDxも一般車も同じ、違うのはシートの横幅とリクライニング角。
 早朝便なので、発車時点では隣の席は空席。
 
 しかし、名古屋着10時少し前なので、三重県にはいると急に混雑する。
 (前後の特急は旧型車限定だから混むのかも)
 津を出発した時点でほぼ満席。
 
 桑名から三交バスで長島へ。
 施設は長島リゾートの別名で売り出し中なのに、
 バス停の名前は、昔のままの長島温泉。
 そろそろ改名した方が良いんじゃないのかな?
 
 さすがの暑さ、34℃、そしてほぼ無風。
 遊園地もプールも温泉もOutletも、ほとんど人がいない。
 そりゃ、こんな暑さでは、外を歩くだけでも滝のような汗が流れ出るものなぁ。
 
 お目当てのOutletモールのJazzDreamで、
 冷房で涼しい各ショップをゆっくりゆっくり見て回っていたら、
 Tシャツを6枚、パンツを2本、キャップを2枚、そのた諸々を買っていた。
 しかし、オープンエアのアウトレットモールは、真夏、梅雨、真冬は大変だわなぁ。
 
 暑さのピークになる14時前、フードコートに入店。
 ここは名古屋の名店5店が軒を並べており、色々な店の食事組み合わせて楽しめる。
 
 寛永金屋ひつまぶし、鶏 三和、宮きしめん、みそかつ 矢場とん、江南ラーメン。
 そこで、鶏三和の親子丼と、矢場とんの味噌ロースカツと生ビール。
 当然、ごきげんモード。
 
 食後、名鉄バスで名古屋へ移動、
 いつものように高島屋の鶏三和で、名古屋コーチンの生肉と加工品を大量仕入れ。
 そして、いつもの18時発のアーバンライナーのDxシートで帰ってくる。
 
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月9日(金)  ・  半日で真っ赤に日焼け
 ★★★ | 昨日、半日、オープンエアにいただけで、腕が真っ赤に日焼け。 ひりひりする状態。
 
 薬用ローションを塗り塗り、お仕事に勤しむ。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月10日(土)  雷でおこされる
 ★★★ | 昨日までの蒸し暑さがなかったので、窓を開けて、換気扇をつけて寝た。 なんとか涼しい風が入り、エアコンなしで朝まで。
 
 ふと、急激にたたきつける雨音、そして雷鳴でたたき起こされる。
 どうやら急に寒気が入ってきたようだ。
 おかげで気温も3度ほど一気に下がり、良い気持ちで、さらに2時間ほど熟睡する。
 
 
 この寒気のおかげで、昼間の気温はあまり上がらず、一日過ごしやすかったが、
 夕方、雲がとれ、強い日差しが差し込んだ瞬間、一転して強烈な雷雨に。
 
 その後、また気温が下がり、冷房なしで何とか床につくことができた。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月11日(日)  突然の雷雨
 ★★★★ | 朝から暑い一日、 昨日からの寒気も抜けきっていないので、昼過ぎからあちこちで雷雲が発達。
 
 ネットで雲のレーダーを見ていたら、会社上空で発達した雷雲が。
 突如のスコール、雷鳴とどろく。
 
 たまに瞬電(瞬間的な停電)が来る中、冷や冷やモノでコンピューターのお仕事。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 7月12日(月)  ・  おいしくないはずがない 第155弾 その場でカットする生ハム
 ★★★★ | 呑食わこう さんのお客様の西やん様にお連れ頂いて、、、 双葉町のPregoへ。
 
 ええ感じのイタリアンバー、おすすめ頂いただけのことはある。
 おすすめのピザとパスタをとりあえずオーダー。
 
 フレッシュトマトとぷりぷりシュリンプのピザ、たっぷりキノコとアサリのパスタ。
 ここのシェフはニンニクとオリーブオイルの使い方がよいかな。
 オイルを熱しすぎず、ニンニクの焦げた感じがない。
 
 その後、その場でカットする生ハム、バジリコとオリーブオイルのパスタ、鯛のカルパッチョ、、、。
 バニラ香がスゴいCaliforniaのChardonnay(白)との相性は抜群。
 
 女性オーナーさんを始め、シェフもギャルソンも気さくだがホスピタリティあふれる。
 訪店ローテーションに組み込みたくなった。
 
 
 
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  日・第3月定休
 | 
 | 
 
 | 7月13日(火)  おいしくないはずがない 第156弾 ネギミンチカツ
 ★★★★ | 明け方の数時間、一瞬ぐーんと気温が下がる。 クーラーをかけずに、窓を開けて寝る。
 今日が心地よく眠れる最後になるのであろうか。
 
 
 深夜のいつもの時間にかがりさんへ。
 いつものように賄い料理の調理中。
 本日のメニューはネギたっぷりのミンチカツ。
 
 キャベツたっぷりのジューシーミンチカツが、スーパーの惣菜で流行っているが
 (キャベツから汁が出るのでジューシー感とさくさく感があるから)
 ネギたっぷりとは、これまた珍しい。
 
 少し頂いたが、ネギと牛肉、豚肉は、当然ベストマッチ。
 意外と複雑、でも新鮮でどこか懐かしい味。
 今回はソースで頂いたが、醤油でも意外に合うだろうし、
 牛ネギ、豚ネギ、鶏ネギと3種盛りにして頂ければ、面白そう。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月14日(水)  体温より熱い一日
 ★★ | 午後、昼食を買いにビルの外へ出た。 自動ドアが開いた瞬間、熱風が襲ってきた。
 明らかに体温より高い温度、息苦しい。。。
 
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月15日(木)  昼間、クーラー無しでいかに過ごすか
 ★★ | 今日も軽く35℃越え。 室内の温度も33℃を超えている。
 
 昼間はプレーゴでパスタのコース仕立てを頂く。
 勿論、グラスワインを白赤1杯ずつ。
 
 その後、10日分の食料を買い込み、帰宅。
 
 日が暮れてから、窓を開け放ち、室内の熱気を追い出しつつ、お仕事。
 
 夜は、頑張って大吉さんまで7分歩こうと思ったが、
 自宅出発後2分で断念、そのままかがりさんへ吸い込まれてしまった。
 
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月16日(金)  大吉さんへ、お見舞い申し上げます
 ★★★★ | 昨日までの熱気が少し去ったので、頑張って会社帰りに大吉さんまで歩いていく。 
 が、マスターの顔が曇っており、お疲れ状態。
 聞くと、今朝、お店に泥棒に入られたそうで、大金をがっさりとやられたとか。
 最近、近所の泥棒が逮捕されたばっかりで安心していたのですが、、、別だったようで。
 お見舞い申し上げます。
 
 捕られた分を稼ぎ出さなければ、と頑張ろうとされるものの、
 警察の検証や鍵の交換などで全く寝ておられず、ということで早締め。
 
 界隈の皆様も十分にお気を付け下さい。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 月曜不定
 
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月17日(土)  ・  世間は3連休初日
 ★★★ | 世間は3連休の初日。 ラジオの交通情報も、行楽地方面への高速道路が大渋滞を繰り返す。
 そして、福井県と新潟県では大雨がさらに続くとNewsが繰り返す。
 こちら方面の皆様、お見舞い申し上げると共に、厳重に警戒下さい。
 
 昼前の電車、家族連れで賑わい放題。
 そんな中、座席につくなり寝不足で爆睡、いつもの通勤風景。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月18日(日)  ・  世間は3連休中日 [NA
 ★★★ | さすがに最低気温が28℃を下回らないと、朝の目覚めが悪い。 ウダウダしているうちに、もう午前10時。
 だるい体を熱いシャワーでむち打って、本日も出勤。
 
 昼前の電車、今日はカップルが多い。
 
 冷房が効いた車内、ついうとうととしたら、すぐに乗換駅。
 このまま終点まで、のんびりと涼んでいたいなぁ。
 
 | 
 | 
 
 | 7月19日(月)  歴史の空白が埋まる [NA
 ★★★★ | 今から2億5千万年前、古生代が中生代に変わるとき、 地球に大きな変化が起こり、多くの生物が死滅している。
 この時期、一体何が起こったか、今までわからなかった。
 
 別の調べ物でNHKのHPをcheckしていたら、答がわかった。
 超地球温暖化、極地方で+25℃、赤道地方で+7℃。
 その結果、地球生命の95%が死滅するという、大きな試練となった。
 
 その原因は、地球のコアから、直径1000kmの巨大マントル塊の上昇。
 それが原因でシベリア平原全体が溶岩に覆われ、CO2増加をもたらし、
 さらに海洋のメタンハイドレートが溶け出して、温暖化が進むという悪循環。
 
 何とも気が遠くなるような悪夢の積み重なり。
 
 
 それを乗り越えて、現在繁栄している生物は、、、すごいことだ。
 
 
 | 
 | 
 
 | 7月20日(火)  今朝の最低気温28.4℃
 ★★ | 今朝の最低気温は28.4℃、 エアコンを一晩中ガンガンかけていたが、なかなかきかない。
 体もぐったり状態。
 
 この日、東京では最高気温が39℃越え。
 
 まったく、なんて異常な気候なのだ、、、
 たぶん、みんながガンガンエアコンをかけているせい。
 しかし、悪いのはわかっていても、かけずにはいられない、、、、
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月21日(水)  ・  今朝も最低気温28.4℃
 ★★★ | 二日続けて、最低気温がとんでもなく高い。 深夜に帰ってきても、まだ30℃を越えた状態。
 
 もはや固形物が喉を通らない状況。
 なふなふさんで、ベルギービールの大ジョッキを一気飲みしてしまった。
 
 その後は焼酎に辛い味系のおつまみ。
 煮卵、生ゴーヤの醤油ドレッシングサラダ、じゃこ味噌、鶏唐揚げニンニク醤油がけ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 立ち呑みdar  Naff Naff (なふなふ)  茨木市竹橋町2−2
 日祝不定休  18:00〜27:00 (翌 5:00)
 | 
 | 
 
 | 7月22日(木)  マスター!例のもの! 第69弾 にら豚ハンバーグ
 ★★★ | 世間では夏休みが始まったようだ。 
 昼間の電車が、いつもと違って、子供で一杯。
 いつもなら、二人掛け席にゆったり一人で座れる特急も、補助席しか空いていない状態。
 
 
 ぐったりして、かがりさんへ。
 まず、お約束の生ビールから。
 鰹の状態がスゴく良い造り盛りの後、海老ニラ焼売を仕込んでいるマスターを見て、、、
 
 それ、焼かせて
 
 豚ミンチ、にら、塩、胡椒、スライスアーモンドを混ぜた、薄いハンバーグを作ってもらった。
 たっぷりの肉汁はニラが吸って、大変美味しいニラ炒め状態。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月23日(金)  熱帯夜は免れたものの、、、36.6℃
 ★★ | 今朝、熱帯夜は免れたものの、風が全くない。 室内にこもった熱気が逃げていかないので、やはりエアコンの世話に。
 
 しかし、日の出と共に急激に気温が上昇、
 午前9時には31℃を越え、その後も熱風の南風が容赦なく流れ込む。
 
 とうとう最高気温は36.6℃。
 
 まったくもってやってられません状態。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月24日(土)  ・  深夜の消防車集結
 ★★ | かがりさんからええ気分で帰ってきた後、うとうとと寝ていたら、、、午前3時前 
 何台もの消防車がけたたましいサイレント共に集結してきた。
 そして、自宅マンションの前でサイレンが止まり、赤色灯が不気味に窓の外で回っている。
 
 ぱっとシャツを着て、とっさにベランダに出て状況確認。
 
 煙も炎も見えない、、、、 焦げた臭いもない、、、、、
 
 どうやらいたずら通報だった模様。
 しかし、何事もなかったのでホッ。
 
 
 昼間は当然いつものお仕事、但し、へたへたモード。
 
 
 今日は、あっさりしたワインかスパークリングが飲みたい気分、
 そこで、最近開拓したプレーゴさんへ。
 
 ソーセージ、イタリアサラミ、キノコチーズピザ、アンティパスト、、、 白ワインフルボトル1本
 
 シメはエスプレッソ。
 ごきげんなオーレ。
 
 
 《本日のお食事処》
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  日・第3月定休
 | 
 | 
 
 | 7月25日(日)  突然、雹(ひょう)が降る
 ★★★ | 半年近くぶりに、日曜日がお休み。 10日間休みがなかったので、まずはたっぷりと寝だめ。
 
 その後、色々買い物に出かけようと思ったが、
 35℃の気温に、部屋を一歩も出る気が起こらない。
 
 そんなこんなのうちに、急に空が真っ暗になり、遠くで雷鳴が聞こえ出す。
 とたんに気温が7℃も下がり、突風が吹き荒れる。
 
 突然、バリバリバリと雹が降り出し、
 天空では強烈な雷鳴がとどろき、あちこちでどかんどかんと落雷、
 そのたびに、マンション全体がびりびりと揺れる。
 
 さすがにPCへの落雷被害を防止するため、電話回線から切放し、電源を切った。
 
 約1時間、強烈な積乱雲と雷が暴れ倒した後、空が明るくなってきた。
 
 
 
 夜は、大吉さんへ出向く元気がなくかがりさんへ。
 夜10時をすぎると、おかえりさん、わこうさんと業界人タイム。
 
 シメは、自分で焼く鮭茶漬け。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月26日(月)  ・  やっぱ、内臓を食べないと、
 ★★★ | 昨日の激しい雷雨のおかげで、今朝はかなり涼しい。 一昨日の夜と昨日の昼間、ゆっくりできなかった分を、ココでじっくりと睡眠を稼いだ。
 
 夜もかなりしのぎやすい温度、大吉さんまで歩いていける。
 ということで、10日ぶりの大吉さん。
 
 やっぱ、内臓を食べないと、元気が出んわぁ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 月曜不定
 
 | 
 | 
 
 | 7月27日(火)  ・  かろうじて熱帯夜を免れる
 ★★★ | 大吉さんでたっぷり焼き鳥を食べてから帰宅したので、 気分も機嫌もごきげんごきげん。
 
 窓を開け放って、そのまま寝てしまった。
 涼しい風が一晩中部屋に入ってくる。
 おかげで朝まで熟睡。
 
 今朝はわずかに熱帯夜から免れたようだ。
 
 しかし、また明日から、熱帯夜の連続記録が続くようだ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月28日(水)  追悼 中島らも先輩
 ★★★ | 15日未明、酒に酔って階段から転落、 意識不明となり、神戸大学医学部病院で緊急手術、
 HCUで治療を受けるものの、一度も意識が戻ることなく、26日に死亡。
 死亡原因 脳挫傷、外傷性脳内血腫。
 
 
 いかにも先輩らしいお別れの仕方です。
 酒をこの上もなく愛し、
 独特のしゃべり方、そして思考回路、そして人生そのものが独特。
 
 I am what I am と Going myway と言う言葉がこれほどあてはまる方
 これからも楽しませてもらえるものと期待しておりましたが、残念です。
 
 我が高校の先輩として、中島らも先輩の存在を誇りに思います。
 
 謹んでご冥福をお祈りします。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月29日(木)  ・  ふみちゃん復活
 ★★★ | 夜も昼も、本格的に暑い一日 体中から水分が抜けきってしまっている
 
 病気でダウンしていたふみちゃんが昨日から復活とのことで、久しぶりの筏さん。
 立て続けにビールを体に流し込む。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 7月30日(金)  ・  東から台風10号がやってきた
 ★★★ | 太平洋高気圧が北へ移動したせいで、東から台風10号がやってきた。 過去に4例しかない珍しい例とのこと。
 
 しかし動きがのろいこの台風、何日かかって伊豆諸島からやってくるのか。
 
 高気圧の張り出しが急に弱まりそうな雰囲気、明日、明後日、どこへ向かうのだろうか。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 7月31日(土)  明け方に最高気温、真昼に最低気温
 ★★★ | 台風は夜半頃、再接近したようだ、 そこそこ強い風が吹き抜ける。
 
 最高気温 午前5時 29.4℃
 最低気温 午後1時 25.0℃
 
 台風のせいとはいえ、全くおかしな一日。
 昼前の通勤時間、強い風のせいもあり、寒さも感じる。
 
 今日は早く帰って来れたので、わこうさんに初見参。
 お一人でされているので、ピーク時はかなり忙しそう。
 しかし、一品一品心を込めて提供される姿は感動。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 呑食 わこう
 茨木市永代町10−8 山崎マンション
 072-620-8011 17:00-23:00 木曜定休
 
 
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  日・第3月定休 24:00LO
 | 
 | 
 
 |